2014年12月2日火曜日

人生は茶番 その2

人生は茶番である。

これは僕の座右の銘であり、精神衛生のための合言葉であり、何より僕が僕の人生というものに対していかに不真面目であるかを示す言葉でもある。

茶番とは、アレだ。他愛もない、馬鹿馬鹿しい、わざとらしい、浅ましい、滑稽な芝居。
笑点とかでたまに見られるアレだ。
政治家や大企業が得意なアレだ。飲み会の場で、ビール片手に繰り広げられるアレだ。
どんな真面目も、どんな不条理も、見事に茶化してしまうアレのことだ。


なんとなく久々にブログを書きたくなってEvernoteに書き溜めていっていたけれど、書き溜めれば書き溜めるほど、どんどん収束に困る文章しか残らない。
どうせロジカルな文章なんて書けやしないんだから、いっそのこと、あんまり考えすぎないでエイヤっと書きなぐっちゃったほうがいいなと思い立って、1年半前に更新が止まったブログは放置して、柄にもなくnoteをノリで登録してみた。(そしてこんどはそれをbloggerに移し替えた。)
文章なんて支離滅裂くらいがちょうどいいんだ。そんなわけで、まずは手始めに人生茶番論から説くことにする。


人生は茶番である。
なぜなら、人は決まって、計画と結果のギャップに苦しんだ挙句、無意識のうちに、他愛もなく、わざとらしく、浅ましく、滑稽な芝居へと没入していくからだ。
その証拠に、大半の人間が一定の齢を取ると、決まって次の二言を吐く。


「しっかりと人生の計画を建てた方がいい」


「人生何が起こるかわからない」



人生何が起こるかわからないのに、あれこれと計画を立てて結果を変えようとする。
確かに結果は変わるかもしれないが、必ずしも思い通りの結果にはならない。
その事実をわかっていながら、なお矛盾に抗おうとする。
これを茶番と呼ばずしてなんと呼ぶか。


計画も結果も、どっちが正しくて、どっちが間違っているなんてこともない。どっちも肯定する。
茶番だと割り切ることで、矛盾もろとも腹の中へとストンと落ちていく。
あらゆるものを肯定するのが、茶番の極意である。
バカボンのパパよろしく、「これでいいのだ」と言い聞かせて、消化するのである。


僕はお笑い芸人でもなければ、世捨て人の類でもない。
ごく一般的なヒラの会社員である。
しかしながら、自分の人生が茶番であるということに関しては、誰よりもよく考えていると自負している。


でも他人の人生が茶番だとは思わない。
というか、あまり他人の人生に興味がないのかもしれない。

当たり前のことだが、人によって人生観は違う。
だからその人がどう生きようとその人の人生観に従って生きてるだけなので、それを茶番とか言うのはそれこそ茶番である。
一時的に他人の人生に興味を持ったとしても、お腹がすいたり眠くなったりしたら他人の人生って案外どうでもよくなるものである。
自分の腹を満たすことに精一杯であるほうが、より人間らしい。
こういうところがとても茶番らしい滑稽さを持っていると思う。


人生を茶番とする視座は、常に自分から自分の人生に向けられている。
僕は自分の人生を見つめた上で、人生を茶番だと断言するのである。
こんな四半世紀も生きていない小僧に茶番だなんて断言されるのだから、やっぱり人生は茶番に違いない。

人生は茶番である。
これはオプティミズムのスローガンでもなければ、ペシミズムに浸るための言葉でもない。
むしろそんなのはどうでもいい。
ただただ、人生という滑稽な芝居に一人打ち込んでいたいだけ、というだけなのだ。
お酒を飲んで、茶番をやって、ゲラゲラと呵々大笑する。それでいい。


このnoteも、そんな茶番の一片である。
とりあえず、書きたいことを書くだけのnoteである。
またくだらないこと書いてんなぁと生暖かく見守っていただければ幸いである。

2012年11月7日水曜日

人生は茶番

「人生とは茶番である。」
かねてから僕はひっそりとこの言葉を座右の銘として掲げてきた。

茶番とは、アレだ。他愛もない、わざとらしい、滑稽な芝居。
笑点とかでたまに見られるアレだ。
最近じゃ国会なんかでもよく見られるらしい。

でも人生ほど茶番なものはない。
基本的に他愛もないし、ところどころわざとらしいし、全体的に滑稽だ。

プランドハプンスタンス理論というものがある。
個人のキャリアの8割は予期せぬ出来事で決まっていく的なアレである。
言い換えればどんなに人生設計しても2割しか思い通りにならないらしい。
年老いた人々がみんながみんな口をそろえて「人生何が起こるかわからない」とか言っちゃうのである。これを茶番と言わずして何と言う。

「人生はクローズアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見ると喜劇だ。」とチャップリンも言っている。
本当にそうだと思う。
僕も一回人生を棒に振りかけたけど、やっぱりちゃんとした道を歩もうと考えなおした。
道を決めた時は波瀾万丈だなとか思ってたけど、今振り返るとやっぱりこれは茶番だったなと思えてしまう。

でも他人の人生が茶番だとは思わない。
というか、あまり他人の人生に興味がないのかもしれない。
当たり前のことだが、人によって人生観は違う。
だからその人がどう生きようとその人の人生観に従って生きてるだけなので、それを茶番とか言うのはそれこそ茶番である。
一時的に他人の人生に興味を持ったとしても、お腹がすいたり眠くなったりしたら他人の人生って案外どうでもよくなるものであることも知ってしまった。
こういうところがとても茶番らしい滑稽さを持っていると思う。

人生を茶番とする視座は、常に自分から自分の人生に向けられている。
僕は自分の人生を見つめた上で、人生を茶番だと断言するのである。
こんな四半世紀も生きていない小僧に茶番だなんて断言されるのだから、やっぱり人生は茶番に違いない。

むしろ、ロングショットで喜劇だと思えるような人生にしたい。
酒飲んでくだらないことを言って、時々茶番する人生が、僕にはふさわしいと思う。
というかそれが一番楽しいと心底思っている。
だから、いつまでも茶番が似合う男でいたいと思う。
これは僕なりのポジティブな人生観である。端的に言うと、茶番である。

2012年7月23日月曜日

かけがえのない命なんて

去る2012年7月20日、母方の祖父が亡くなった。
これに伴い、21日に通夜、22日に告別式が房総の某所にて執り行われ、参加してきた。

享年83。
急性心不全で、苦しむ間もなく息を引き取ったという。
庭いじりを日課とし、ウイスキーと煙草を嗜んでいた祖父が、急に亡くなるなんて夢にも思わなかった。


今まで二等親以内の死に際したことがなかった僕は、現状を受け止められたようで受け止めきれていないような、どこか釈然としない気持ちで一連の葬儀に参列していた。
他の親族が棺桶を囲んで啜り泣く中、一縷の涙も流さぬまま遠巻きから物言わぬ祖父を眺めているだけ。
悲しくないわけじゃない。でもいとこが皆
そうするように僕も泣き顔を見せるのはなんか違う気がする。だから僕は泣かない。
そんなよくわからない理屈を頑固に貫く馬鹿な自分にも辟易し、電車で二駅も降り損ねるほどぼーっとしながらも今夕帰路に着いたのだった。


元来、僕は家族や親族の集まりが嫌で仕方なかった。
あそこは、否が応でも自分のことを話さなくてはならない。
自己開示が得意でないのに、ましてや血のつながり以外は他人でしかない親族に話しかけられても、何を話したらいいかわからなくなる。
その中にあって、口数少なく、されど優しく接してくれた、昔気質の男らしい祖父の存在は僕にとって非常にありがたかった。
今回も似たようなもんだ。普段から祖父に積極的に話しかける自分の兄弟やいとこが嗚咽したり、亡骸に声をかけたりとするなかで、僕は顔を見るだけ。これがいつも通りであり、僕にはそれしかできないのだ。


もちろん悲しかったし、泣きそうにもなった。
50年以上連れ添った夫に最後まで声をかけ続ける祖母を見ては、
故人の長男である伯父が普段は寡黙なのにこの日ばかりは冗談を飛ばしたりやけに饒舌になっているのが強がりだろうと察しては、
僕の心は激しく揺さぶられた。でも押し殺した。
親族の前での振る舞いとしては、それしか知らないからだ。
なんとも居心地の悪い空間の中、14,5離れた幼いいとこと遊んで気を紛らわすのが精一杯だった。


そして独りの時はいろいろ考えた。
「じいちゃんもきっと喜んでるよ」みんなが口を揃えていう言うのはなんだか茶番だなと思ったこと。
自分が死んだら葬儀もしないでさっさと荼毘に付してほしいと思ったこと。
偲ばるるに及ばないくだらない人生をくだらないほど真面目に全うしようと思ったこと。
これらの考えたこともいつかそのうち気移りして忘れていくんだろうなということ。
結局それは根拠なく世の中をなめきってるいつもの自分と変わらないんだなということ。など。


だが、一つだけいつもと違うのは、かけがえのない命なんてものはあるんだな、ということだ。
今回伯父から聞いて初めて知ったことだが、祖父は若い頃戦時中に特攻隊に志願したが、背が低かったために返されてしまったらしい。
もし祖父の背がもう少し高かったら特攻隊となって60年以上前に太平洋の藻屑と化していただろう。そうなると当然僕も生まれていなかったに違いない。


嗚咽しようが話しかけようがもう祖父が生き返らないのと同じで、泣いても笑っても僕はこの世に生を受けてしまったのだということを、この歳になるまで全く理解していなかった。
とんだ茶番じみた人生だと自らの短い半生を振り返って、いよいよ泣く気も失せてしまったのであった。


生前より、死ぬ時は苦しまずポックリといきたいと語っていた祖父が本当にポックリと急に亡くなったので、苦しむ姿を見なくて済んだのが不幸中の幸いかもしれない。
子5人、孫12人、曾孫2人という多くの子孫に囲まれ、僕のようなどうしようもない馬鹿者にも優しくしてくれた祖父を、忘れることはない。
明日は我が身。ポックリいってしまうその日まで、茶番のような人生をくだらないほど真面目に全うしたい。


おじいちゃん、今までありがとう。
本当にどうしようもないこの駄文を捧ぐ。

2012年4月1日日曜日

僕のシューカツ体験記

4月1日になりましたね。
ひょっとしたら僕も来年の今頃は社会人になってるかも、と思うと学生生活も短く感じられます。
でも社会人になるにはまずシューカツをクリアしないといけません。

いやはや、シューカツって大変ですよね。
でも僕はなんとか頑張ってクリアしました。
今日は僕が取り組んだシューカツを紹介します!!


(以下、不快感を与えかねない描写がありますので閲覧には十分ご注意ください。)































 



シュークリームカツサンド(1人前)

~用意するもの~
・ES(ええかんじのシュークリーム) ・・・1個


 



・脂肪たっぷりとんかつ ・・・1枚


 



・ソース ・・・少量






~用意しなくていいもの~
・ES(エントリーシート)
・志望動機
・スーツ


~作り方・食べ方~
まず、シュークリームととんかつの袋を開封します。






シュークリームに水平な切れ目を入れ、半分くらいまで開きます






カツを差し込みます






1切れだけ?それじゃあ2切れ入れてみましょう






3切れっ・・・!






ソースをたっぷりかけます







 



ご対面





ニオイが・・・・・・


 



やばい・・・






いただきまーす!!!








13.jpg



ガブリっ






おや・・・・・・?これは新食感・・・・・・?






いや・・・・・・












 


※ここからは写真のみでお楽しみください













完食っ・・・・・・・!!!








感想:マズい。

※残った食材を含め全て市原がおいしくいただきました。





シューカツって大変ですね・・・
みなさんもぜひ前向きにトライしてみてください!!!



お目汚し失礼致しました(苦笑)
ということでエイプリルフール万歳!!!!